午後になって止みましたね。
さて、14日に「どんと祭」を斎行いたします。
午後5時ごろ点火の予定ですが、状況により早くなることがあります。
「どんと祭」は新しい年(歳)を運んできてくださった神様にお帰りいただく神事です。
お焚き上げするのは神社の古い御札、お守り、破魔矢熊手等の縁起物、お正月飾りです。
納めた後は神社にお参りし無病息災をお祈りください!
寺院関係の御札お守りはお寺にお返しください。
鏡餅は鏡開きで召し上がるもので、どんと祭に置いていくものではありません。
人形やぬいぐるみはどんと祭に関係ありません!
カレンダーや年賀状、写真などはもってのほかです!
行政の指示の通りに対処してください!
このようにわかりやすい説明があっても読めない方が毎年います。
勝手な解釈で後々ご自身やご家族に災いが降りかからないようご注意ください。